内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
ホーム » 源保堂鍼灸院について » 源保堂鍼灸院の歩み

東洋医学ってなんだろう?
鍼灸ってなんだろう

東洋医学・中医学というものに対して、とことん追求する姿勢をいつまでも持っていること その思い一つでみなさまと寄り添うことそんな思いでここまでやってきました そしてさらに道は続いていきます

古くから伝わる伝統に
新たな息吹を加えて・・・

鍼灸は古くから伝わる伝統医学です。その源流を辿り、その利点を活かすことは必要不可欠なことです。源保堂鍼灸院は、そのベースとなる伝統的な古典鍼灸を主軸にし、さらにその奥にあるものを深く追求しております。

古くから伝わる伝統に
新たな息吹を加えて・・・

鍼灸は古くから伝わる伝統医学です。その源流を辿り、その利点を活かすことは必要不可欠なことです。源保堂鍼灸院は、そのベースとなる伝統的な古典鍼灸を主軸にし、さらにその奥にあるものを深く追求しております。

源保堂鍼灸院の歩み・モットー

開業当初は患者さんはまばらで、気苦労の多い日々でした。
果たしてこの表参道で鍼灸院を続けることができるのか、でもやっていけるだろうと、不安8割、希望2割なときもありました。
しかし自分にはこの道しかないと心に決めて、鍼灸の研究、東洋医学の研究を重ね、師匠に叱咤激励されながらどうにか軌道に乗ることができました。

名前の「源保堂鍼灸院」とは、鍼灸医学の元となっている古典医学書の源流を学び、保つという意味をこめております。様々な治療・施術が咲き誇る中、源保堂鍼灸院は、鍼灸医学の源である原典『黄帝内経・素門(こうていだいけい・そもん)』『黄帝内経・霊枢(こうていだいけい・れいすう)』『難経(なんぎょう)』『奇経八脉巧(きけいはちみゃくこう)』などを大切にし、そして東洋医学の源流に忠実に治療しています。

小さな治療院ではありますが、表参道の静かな環境にあり、神宮の森に守られた表参道・原宿・青山から、東洋医学・鍼灸医療の良さを伝え、健康と癒しに貢献したいと思っております。

安心できる鍼灸院として

源保堂鍼灸院は保健所に届け出をしております

源保堂鍼灸院は、国家試験であるはり師・きゅう師免許を保有する者が施術に当たり、管轄の渋谷区保健所に、鍼灸院開設の届出を認可されている鍼灸院です。

源保堂鍼灸院が所属する主な鍼灸の団体

源保堂鍼灸院は、鍼灸界の発展と普及により、多くの方が鍼灸・東洋医学の恩恵にあずかることができるように、以下の団体に所属をしながら、日々の研鑽に励んでおります。

  • 日本鍼灸師会
  • 東京都鍼灸師会
  • 全日本鍼灸学会

また、院長の瀬戸郁保は、後進の指導に当たるための鍼灸に関する私塾も主催しています。

源保堂鍼灸院の沿革

2000年(平成12年)

院長の瀬戸郁保がはり師、きゅう師、あんま指圧マッサージ師の免許を取得する。
2000年の免許取得後は、しばらく他所で鍼灸の修行もしながら、自分でも往診専門で鍼灸施術を行う。

2004年(平成16年)

いろいろなご縁がありまして、東京の表参道にて開業する。
「瀬戸が開業?しかも表参道で?」と鍼灸仲間からはとても意外に思われ、自分でも分不相応と思いながらそのご縁のままに進めて開業しました。

2016年(平成28年)

院長の妻である瀬戸佳子が源保堂鍼灸院の受付に入る。
瀬戸佳子はこの時すでに北京中医薬大学・日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師の資格を取得しており、受付に入るまではその研究科などで研鑽を積んでいました。
鍼灸の診療に加えて、「ごはんとからだと-薬膳相談室」という新しいメニューがここで加わりました。

2019年(令和元年)

瀬戸佳子が登録販売者の資格を取得したことにより、源保堂鍼灸院に薬店を併設することができるようになりました。
この年の年初から薬店開業の準備をし、2019年(令和元年)に薬店『薬戸金堂』を開設することとなりました。

源保堂鍼灸院についてより知りたい方へ

ブログ続々鍼たま

開業当初から書き始めたブログも、ブログ会社を何度か替えながら、更新頻度はまばらですが続けております。
ブログ『続々鍼たま』

フェイスブックページ

毎週、『今週のひとこと養生訓』と称してその週の生活のポイントを伝えたり、ブログの更新や漢方薬のお話し、日々あったことなど、様々な情報を流しております。
フェイスブックページへ

源保堂鍼灸院の公式X

公式も何もありませんが、ブログの更新などの情報をお伝えしております。
源保堂鍼灸院X

源保堂鍼灸院インスタグラム

東洋医学に関係することは、鍼灸についての写真を更新しております。身近に感じていただけたらと思います。
源保堂鍼灸院インスタグラム

昔はよく間違えられていたこと・・・

開業当初、当時の東京都知事の石原慎太郎氏が、テレビや雑誌の取材で自身の健康法を聴かれて、鍼灸を受けることとおっしゃっておりました。
石原慎太郎氏が通っておられる鍼灸院は、「神宮前鍼療所」と呼ばれるところで、源保堂鍼灸院とやや近いところにあります。
当時は今ほどネットが普及していなかった頃で、Googleの検索もまだまだ甘いところがあったためか、「神宮前 鍼灸」「神宮前 はり」などで検索すると、私たちの源保堂鍼灸院がトップに出て、神宮前鍼療所がずっと後の方に出てくるということがありました。
そのため、当時は神宮前鍼療所と当院を間違っていらっしゃる方や、神宮前鍼療所の所在を当院に問い合わせるお電話が多数ありました。
最近はほぼそういったことはなくなりましたが、ここに改めて記しておきますので、神宮前鍼療所をお探しの方は以下をお読みいただき、リンク先にお問い合せくださいませ。

お間違いのないように・・・

源保堂鍼灸院は、「神宮前鍼療所」とは無関係です。
源保堂鍼灸院の近くには、とても有名な「神宮前鍼療所」があります。「神宮前 鍼」「神宮前 鍼灸」などで検索しますと、当院が上位に現れるため、源保堂鍼灸院と神宮前鍼療所を間違える方がおります。開業当初は、間違っていらっしゃった方が数名おりまして、カルテを途中まで書いているうちに当院と神宮前診療所が違う鍼灸院であることに気がついて受鍼を断って帰られる方や、さらには、受鍼後のお会計時に、「行きたかったところじゃなかったので受診料は払いません、紛らわしいことはしないほうがいい」とおっしゃって帰った方もおります・・・。
当院は神宮前鍼療所とは全く関係がありません(やり方も、流派もまったく違います)ので、くれぐれも間違ってこちらにお問合せをしたり、お越しにならないようにご注意ください。
老婆心ながら神宮前鍼療所をお探しの方はこちらから進んでください → 神宮前鍼療所

HP更新履歴

2004年の開業以来、源保堂鍼灸院ではHPの更新をしております。
大きなリニューアルが3回ほどで、よりよい情報を加えていくこと、ブログの更新などは日常茶飯事に行っております。

以前は、企業サイトなどには必ず更新履歴がありましたが、最近はあまり見かけなくなったような気もします。
源保堂鍼灸院のHPに訪れた方にはほとんど意味のない情報かもしれませんが、これも当院の歩みの一つですので、ここに掲載させていただきます。

  • 2017年にHPをワードプレスに大幅変更しました
  • 2013年以降は、HP作成ソフトの不具合のため数年間は更新ができなくなりました。
  • 2013年のHP更新履歴
  • 2010・2011・2012年のHP更新履歴
  • 2007・2008・2009年のHP更新履歴
  • 2004・2005・2006年のHP更新履歴

大空流る 金銀 生の原点
伍体育む 萬病 妙薬
戸金堂

(About Genpoudou Acupuncture Clinic)
源保堂鍼灸院について

源保堂鍼灸院の
様子

アクセス

開院日時
開院曜日

施術料金

スタッフ

歩み

Save Your Health for Your Future

身体と心のために
今できることを

ご予約はこちらから
(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic

TEL. 03-3401-8125
場所 渋谷区神宮前4-17-3 アークアトリウム101
最寄 表参道駅・明治神宮前駅・原宿駅

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索