
このページのポイント
このページでは、源保堂鍼灸院の鍼療メニューについて書いています。一般的なイメージとして、鍼灸やマッサージは、「40分○○円」といった時間別のメニューや、「肩こりコース」「腰痛コース」などの部位別のコースがあるのでは?と思われるかもしれません。しかし、源保堂鍼灸院には、「本治法」という一つのメニューしかありません。ここでは、どうしてそういったメニュー設定をしているのかを解説しています。
Nothing is more important than health
源保堂鍼灸院は、みなさまの身体の相談にのります
東洋医学・中医学には「心身一如」という考えがあります。これは、身体と心を一つとして捉えていこうという身体観です。体は部位が独立しているのではなく、すべてが有機的につながっています。
このつながりを大切にして身体を観ていきます。

様々な症状に対応しております

短時間だからこそできること
鍼灸鍼療、そしてこのホームページでは、効果のある病名を挙げることは薬機法上禁止されていおります。そこで、どうった症状を改善してきたかをここに記すことは出来ません。
しかし、法律があるからというわけではないのですが、そもそも鍼灸鍼療は、病気を治すことが目的ではなく、体や心といった全体の調子を整えていくことに主眼があります。そして、そのように全体の調子を整えていった結果として、症状が軽減していくものであります。よって、鍼灸鍼療では、西洋医学・現代医学で付けられた病名にこだわって鍼療することはありません。
患者様の体や心がどんな状況にあっても、みなさまの訴える症状に耳を傾け、体が調うように鍼灸鍼療をしていきます。
鍼の太さについての一考察
使用する鍼の太さは、流派や各先生の考えによって異なりますが、鍼療の効果の優劣とは関係はありません。 あくまで源保堂鍼灸院のこれまでの経験や実績から考察してきた結論です。
鍼灸院の中には、太目の鍼を使用しているところもありますので、比較として他のところでも尋ねてみてはいかがでしょうか。
患者様が訴える症状で、改善してきた例

時間は貴重です、無駄にはできません
ここに挙げました症状は、これまで鍼灸施術をしていて、経験上、よく改善された方が多かったものを挙げております。
ここに挙げていない症状でも、改善の見込みがあることもありますので、お気軽にご相談下さい。
逆に、ここに挙げた症状でも、お一人お一人身体や症状の深さは異なりますので、効果のあるなしは個人差がありますことをご承知下さい。
- 肩こりのコリ・張り・痛み
- 首のコリ・張り・痛み
- 背中のコリ・張り・痛み
- 急性の腰痛(ぎっくり腰)
- 慢性の腰痛
- 腰が重い・だるい
- 寝違え
- 肘が痛い(テニス肘など)
- 膝が痛い
- 手足のしびれ
- 眼精疲労
- 目の疲れ・痛み
- 目のかすみ
- 視力の衰え
- 耳鳴り(浅いもの)
- めまい
- くらくらする
- 耳鳴り
- 目やにが多い
- 目が痒い
- 便秘
- 下痢
- 便秘と下痢を繰り返す
- ガスがたまる
- お腹が張る
- 食欲がない
- 食が細い
- 肌荒れ・ニキビ
- 肌のくすみ
- 皮膚がかゆい
- 甲状腺機能の異常
- 熱中症
- 病み上がりの体力低下
- 疲れやすい
- 疲れがとれない
- 体がだるい・重い
- 目覚めが悪い
- イライラする
- 気持ちが落ち着かない
- 軽いうつっぽい
- 軽いパニック症候群
- 動悸
- 息切れ
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張型頭痛
- 群発頭痛
- のぼせ
- 冷え性
- 風邪をひきやすい
- 風邪
- 花粉症
- むくみ
- 不眠症
- 熟睡できない
- 寝付きが悪い
- 寝起きが悪い
- 寝ても寝ても眠い
- 生理不順
- 激しい生理痛
- 月経前症候群(PMS)
- 不妊症
- 逆子
- 汗が出すぎる
- アンチ・エイジング
- 小児のいくつかの症状
ここに挙げた症状はよくある例ですが、この他にも、少数ではございますが、さまざまな症状を改善してきた実績がございます。ご不明な点やこんな症状はどうですかといったことなどはお気軽にお問い合せ下さい。
※ 改善のための鍼療頻度や回数などは患者様の状況、症状の慢性度や重症度などによってさまざまで、場合によっては患者様のご希望するところまで改善に至らないこともありますことをご承知ください。
今抱えている症状を全てお話し下さい。
体と心の調子をオールラウンドで
体と心、これは全体として一つのネットワークを形成しているものです。
どこか一つに不調があっても、それは全体に悪い影響を与えてしまいます。
もしかしたら、今あなたが抱えている不調は、不調を感じているそこの部位だけに問題があるとは限りません。“身体、心は全体で一つである”という視点を持つことで、それを解消することができます。
そこで、体や心の不調を観ていくためには、あまりに専門になりすぎてしまってはダメなことが多々あります。
こういった視点から、私たち源保堂鍼灸院は、不妊症専門鍼灸とか、スポーツ鍼灸、美容鍼灸といった専門をつくらずに、オールラウンドな姿勢で皆様の心と体のお悩みに耳を傾けてまいります。
研究が一番多い代替療法
WHOも認めた代替療法
世の中には鍼灸のほかに、按摩マッサージ指圧やカイロプラクティックなどさまざまな代替療法があります。それぞれに基礎的な研究も進められていますが、最も研究が進められているのが鍼灸と言われています。
鍼灸は、もともと盛んな本家の中国や、隣国の韓国、そして日本だけではなく、欧米やアジア諸国といった世界各国に拡がりを見せています。各国それぞれに制度や位置づけが異なりますが、各国の事情に合わせて発展をしています。このような世界的な拡がりとともに、鍼灸の基礎的な研究も少しずつ発展しているところです。
当院ご利用にあたってのご注意
鍼灸鍼療の結果は個人差があり、身体の状況や病気の重さなどによっては、患者様が望む結果が出ないこともありますことをご承知下さい。また、回数や頻度についても、改善までには個人差がかなりあります。そこで、「何回で治るか?」ということにこだわる方は、そもそも鍼灸鍼療には向いてないと思いますので、西洋医学・病院での診察、施術をお勧めいたします。「回数や頻度」の目安のページもありますので、そちらもご参考になさって下さい。
当然ながら、当院の鍼灸が不向きな方もおります。当院の鍼灸鍼療方針やコンセプトと合わない方を掲載しているぺーじもありますので、当院の受鍼前のご参考になさって下さい。
「私はもっと時間をかけてほしい!」「たくさん鍼をしてほしい!」という方もいるかもしれません。しかし、源保堂鍼灸院では、そういったご要望にはお応えできませんので、他の鍼灸院を当たってみて下さい。
Call to Action
Sed aliquam vulputate magna, in tempor lorem ornare id. Fusce mollis, magna non vestibulum pharetra, lacus nibh pellentesque augue.