内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
ホーム » 鍼灸について

未来の自分のために
今日の養生をしていこう

はりきゅう
とは
なんだろう?

源保堂鍼灸院では、古い医学書の法則に則った鍼灸施術をしています。この手法は今では珍しい部類の鍼灸になりますが、“鍼灸とは何だろう?”という素朴で根本的な問いかけの結果にたどり着いた世界観でもあります。
その結果として、“痛くない鍼”、“少ないツボで効果を出す鍼”、“身体と心に負担をかけない鍼”、そして”未来の自分が元気になるための鍼”を目指して研鑽を続けています。

からだは部分ではなく
全体で動くもの
東洋医学・中医学は
身体と心を全体でとらえていく智慧の集積です

体の根っこ
体の幹

根っこと幹が丈夫であること

東洋医学・中医学では、体の根っこと幹を大事にするという基本の考えがあります。症状を改善しようとしても、その根本にある根っこや幹を大事にしないと体と心は回復していきません。東洋医学・中医学の一翼である鍼灸もまた、根っことみきを大事に育てていきます。

つづきを読む

様々な症状に
対応する鍼灸

様々な症状に対応する鍼灸

東洋医学・中医学では、体の根っこと幹を大事にするという基本の考えがあります。症状を改善しようとしても、その根本にある根っこや幹を大事にしないと体と心は回復していきません。東洋医学・中医学の一翼である鍼灸もまた、根っことみきを大事に育てていきます。

つづきを読む

国が認め
WHOでも研究

鍼灸は国が認めている医療類似行為です

鍼灸の免許は国家試験となっています。つまり国が認めた代替療法ということになります。また、鍼灸に関する論文は、代替療法の中では最も多く出されています。

つづきを読む

(About Us)
源保堂鍼灸院のプロフィール

源保堂鍼灸院の
場所やアクセス

源保堂鍼灸院の
スタッフ

(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic

TEL. 03-3401-8125
場所 渋谷区神宮前4-17-3 アークアトリウム101
最寄 表参道駅・明治神宮前駅・原宿駅

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索