内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

食と文化とからだの交わるところ

食は文化です。食の由来を尋ねていくと、その文化の一滴が蘇り、そこにまた長い過程の中に住まわせてもらっているという、感謝の気持ちが湧いてきます。食事という身近なところにこそ、文化の息吹を感じます。

食と文化とからだの交わるところ(C)表参道・青山エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院 Acupuncture Clinic in Tokyo
食と文化とからだの交わるところ

お米と日本人

By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年5月21日2021年9月8日

お米を楽しんでいますか? 私は小さい頃はとても食が細い子で、とくにお米を食べるのが苦手でした。味付け海苔やふり…

続きを読む お米と日本人次へ

食と文化とからだの交わるところ(C)表参道・青山エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院 Acupuncture Clinic in Tokyo
食と文化とからだの交わるところ

白酒とひな祭り

By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年3月1日2019年12月13日

ひな祭り “1月はいる、2月は逃げる、3月は去る”と申しますとおり、年が明けてからの3ヶ月は本当にあっという間…

続きを読む 白酒とひな祭り次へ

食と文化とからだの交わるところ(C)表参道・青山エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院 Acupuncture Clinic in Tokyo
食と文化とからだの交わるところ

骨湯(こつゆ)という食文化

By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年12月23日2018年12月23日

食べものをムダにしないという心 先日、患者様よりアジの開きをいただきました。 アジの開き、私にとってそれはごち…

続きを読む 骨湯(こつゆ)という食文化次へ

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索