内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

東洋遊人会
漢方古医書はり講座

鍼灸師が、治療家の誇りを持って生きるためには、
患者様をいかに回復へ導くかしかありません。
東洋遊人会・漢方はり講座で本物の学問と技術を身につけませんか?

募集要項はこちらから

募集要項

塾生募集にあたって

東洋遊人会は、東洋医学らしい鍼をしたいと願う、プロの鍼灸師のための塾です。
ここでは、プロの鍼灸師とは、病を治せる力を持った者を指します。ただツボに鍼をするだけの鍼灸師は、鍼灸師ではありません。治すことが、鍼灸師にとって一番の喜びになる、そんな鍼灸師を育成するのが、東洋遊人会です。

1.講座概要
  • 講習名   東洋遊人会・古医書はり講座
  • 募集期間  随時
  • 講習期間  毎年4月から1年間(1月・8月はお休み/計20回)
  • 受講資格  はり師・きゅう師免許取得後3年以内の方(年齢は問いません)
  • 募集人数  若干名
  • 選考方法  作文、履歴書などを通して入塾許可を判断いたします
  • 受講料   200,000円(内訳:入会費22,000円・受講費178,000円)
          ※ テキスト代・実技用鍼代含む
2.受講までの流れ
(1)まず初めに、プレ・ガイダンスを受講する

昭和の初期から始まる日本鍼灸の流れをお話しし、東洋遊人会・古医書はり講座がどこの流れにあるのかをお話しいたします。お話の流れから、他の流派にも触れていきますので、戦後の日本の鍼灸界を理解することができます。

(2)1ヶ月以内に受講するかをお決めください

鍼灸師になってまだ間もない頃、どの流派の流れに属するかという選択はとても難しいものがあると思います。しかし、早い段階で自分の道を見つけてそこに身を置くことは、鍼灸師人生にとっては大事なことでもあります。プレ・ガイダンスを受講して、学んでみたいという想いが強くなるかどうかでご判断ください。

(3)願書を送付

以下に示す所定の願書、必要書類を事務局まで送付してください。

  1. 入会申込書 本講座所定用紙
  2. 論文     テーマ『鍼灸を志し』(本講座所定用紙1枚以上)
  3. 受付期間  開講年の3月末まで
  4. 送付先
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前4-17-3アークアトリウム101
    源保堂鍼灸院内 東洋遊人会 宛
(4)願書を送付

送っていただいた願書に基づいて、受講の可否を判断させていただきます。受講の許可が降りた方にのみ、受講許可証をメールでお返事いたします。
※ 受講の許可が降りなかった場合、その説明はいたしませんことご了承ください。

(5)受講手続き

受講を許可された方は期限内に受講料を下記の振込先に納付、または開校日のときに直接お持ちください。
一度納付された受講料は返却致しかねますので、熟慮の上御注意してお振込してください。

3.その他・入塾特典

特典として銀八分長柄鍼100本をお渡しします。
塾生は、漢方・灸を割引購入できます。

特徴と目標

講座内容

募集要項

東洋遊人会ブログ

鍼灸院の開院情報 東京の表参道にある源保堂鍼灸院・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を光で包む
お知らせ

12月の臨時休診日など

2025年10月30日 / 院長またはスタッフ
鍼灸院の開院情報 東京の表参道にある源保堂鍼灸院・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を光で包む
お知らせ

11月の臨時休診日など

2025年10月30日 / 院長またはスタッフ
養生訓を読む 第6回 東京の表参道にある源保堂鍼灸院・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を光で包む
名著探求

『養生訓』を読む 第6回

2025年10月28日 / 院長またはスタッフ
ひとこと養生訓 東京の表参道にある源保堂鍼灸院・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を変えたい
今週のひとこと養生訓

【今週のひとこと養生訓】『大根で冬の準備!!』

2025年10月27日 / 院長またはスタッフ
からだの不思議 西洋医学の知識でからだの不思議を見ていく (C)東京の表参道にある源保堂鍼灸院 ・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を変えたい
名著探求

胸式呼吸と腹式呼吸の違いはなんですか?

2025年10月8日 / 院長またはスタッフ
貝原益軒の『養生訓』を読んで読解する (C)東京の表参道にある源保堂鍼灸院・薬戸金堂 東洋医学・中医学・鍼灸・漢方薬で宇宙を変えたい
名著探求

『養生訓』を読む 第5回

2025年9月28日 / 院長またはスタッフ
(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic

TEL. 03-3401-8125
場所 渋谷区神宮前4-17-3 アークアトリウム101
最寄 表参道駅・明治神宮前駅・原宿駅

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索