内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

東洋医学

源保堂鍼灸院は、鍼灸・漢方薬・薬膳という東洋医学(中国発祥の伝統医学)の三本柱を軸にしています。東洋医学の歴史は2000年以上も前になりますが、これだけ科学文明が進んだ現在においても、東洋医学の智慧は現在にも活用することができます。源保堂鍼灸院では、ブログやHPを通して、東洋医学の良さを分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

歴史の勉強
東洋医学

歴史の勉強

By院長またはスタッフ 2006年2月2日2025年4月24日

研究会での発表  今年の4月ごろから研究会で発表をすることになった。普通2回くらいなのだが、どういうわけか5回…

続きを読む 歴史の勉強次へ

代替医療
用語集 | 東洋医学

代替医療

By院長またはスタッフ 2006年1月27日2025年4月20日

代替医療・代替療法  「代替医療」という言葉がああります。  これは文字通り「代替になる医療」ということですが…

続きを読む 代替医療次へ

土用
東洋医学

土用

By院長またはスタッフ 2006年1月26日2025年4月17日

土用のお話  表参道・青山・源保堂鍼灸院では、季節の巡りも身体に影響を与える要素と捉えて治療をしていきます。 …

続きを読む 土用次へ

東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
東洋医学

軆(からだ)

By院長またはスタッフ 2006年1月25日2025年4月17日

身体が豊かであること 軆  「体」という漢字の古い字体は「軆」または「體」という字を書く。  これは十二部位を…

続きを読む 軆(からだ)次へ

東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
東洋医学

お「灸」という字

By院長またはスタッフ 2006年1月22日2025年4月16日

お灸の意味とは? お灸という字は、「久」と「火」から成り立っている。これは「久」=長期間という意味で、お灸は長…

続きを読む お「灸」という字次へ

ページナビゲーション

前のページ前へ 1 2 3

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索