内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

ブログ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

オーラといえば

By院長またはスタッフ 2006年2月17日2025年5月6日

愛のオーラ 真心ブラザースの曲で『愛のオーラ』というのがある。アルバム『I Will Survive』で聴ける…

続きを読む オーラといえば次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

オーラ写真

By院長またはスタッフ 2006年2月16日2025年5月6日

オーラが撮れる!?  昨日お昼休みを利用して、オーラ写真なるものを撮ってきた。治療院の二階にあるオーラジャパン…

続きを読む オーラ写真次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

受験生

By院長またはスタッフ 2006年2月14日2025年5月6日

がんばれ受験生! 今朝開院前に青山学院前を散歩してきた。青山学院大学の正門に、次から次へと受験生が吸い込まれて…

続きを読む 受験生次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

夜行バス

By院長またはスタッフ 2006年2月13日2025年5月6日

夜行バスの想い出 毎月思う夜行バスのこと 毎月往診に行っている四国への行き来は、夜行バスを使うことが多い。新宿…

続きを読む 夜行バス次へ

東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
東洋医学

東洋医学は曖昧?

By院長またはスタッフ 2006年2月10日2025年4月30日

本治法をしています  表参道・青山・源保堂鍼灸院で行っている治療は「本治法」といいます。  これは私が発明した…

続きを読む 東洋医学は曖昧?次へ

表参道散歩日記 おもさんぽ(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic In Tokyo
おもさんぽ 表参道散歩

表参道ヒルズ

By院長またはスタッフ 2006年2月9日2025年4月30日

表参道ヒルズへ 今日はお昼休みに近くの「表参道ヒルズ」を見学してきました。グランド・オープンは2月11日なので…

続きを読む 表参道ヒルズ次へ

簡体字
鍼灸院日誌

簡体字

By院長またはスタッフ 2006年2月7日2025年4月24日

なかなか手強い  先日(2/2)のブログでも書いたが、現在研究発表のため、中国史を調べたりと、仕事の合間に忙し…

続きを読む 簡体字次へ

東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
東洋医学

立春

By院長またはスタッフ 2006年2月6日2025年4月24日

春が来る  節分に続き、今日は立春。東洋の暦で考えてみると、主運・主気ともにすでに「初之気」を迎えている。これ…

続きを読む 立春次へ

節分
鍼灸院日誌

節分

By院長またはスタッフ 2006年2月3日2025年4月24日

豆まき  今日は節分で豆まきをした。 全国各地のお寺や神社でも豆まきで賑わったようだ。  今年は年男なので感慨…

続きを読む 節分次へ

歴史の勉強
東洋医学

歴史の勉強

By院長またはスタッフ 2006年2月2日2025年4月24日

研究会での発表  今年の4月ごろから研究会で発表をすることになった。普通2回くらいなのだが、どういうわけか5回…

続きを読む 歴史の勉強次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
音楽

ダンダンディドン♪

By院長またはスタッフ 2006年2月1日2025年4月20日

やはり忌野清志郎  先日友達から忌野清志郎の『GOD』というアルバムを借りた。 GOD Super Delux…

続きを読む ダンダンディドン♪次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

2月の飾り

By院長またはスタッフ 2006年1月31日2025年4月21日

手書きであること  2月の飾りをようやく探してきた。 お茶目な鬼の絵が入ったお皿。 いくつか種類があったが、空…

続きを読む 2月の飾り次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

宛名

By院長またはスタッフ 2006年1月30日2025年4月20日

手書きであること  一月ももう終わりになる。 大晦日、お正月が一月前にあったとは思えない感じである。  今日は…

続きを読む 宛名次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

大雄山

By院長またはスタッフ 2006年1月29日2025年4月18日

かつて滝行したところ 曹洞宗の修行寺  小田原から大雄山線に乗って21分すると終点の大雄山駅に。 そしてそこか…

続きを読む 大雄山次へ

雑談-ブログ-(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
雑談

邪「鬼」

By院長またはスタッフ 2006年1月28日2025年4月20日

かつて滝行したところ  2月用に玄関の飾りを探しに行った。 しかし一ヶ月先のお雛様の飾りは良く見ることが出来る…

続きを読む 邪「鬼」次へ

代替医療
用語集 | 東洋医学

代替医療

By院長またはスタッフ 2006年1月27日2025年4月20日

代替医療・代替療法  「代替医療」という言葉がああります。  これは文字通り「代替になる医療」ということですが…

続きを読む 代替医療次へ

土用
東洋医学

土用

By院長またはスタッフ 2006年1月26日2025年4月17日

土用のお話  表参道・青山・源保堂鍼灸院では、季節の巡りも身体に影響を与える要素と捉えて治療をしていきます。 …

続きを読む 土用次へ

東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
東洋医学

軆(からだ)

By院長またはスタッフ 2006年1月25日2025年4月17日

身体が豊かであること 軆  「体」という漢字の古い字体は「軆」または「體」という字を書く。  これは十二部位を…

続きを読む 軆(からだ)次へ

大切な言葉
鍼灸院日誌

大切な言葉

By院長またはスタッフ 2006年1月24日2025年4月16日

胸にしまっておく言葉  以前、旧ブログの『鍼たま』でも書きましたが、出張先の四国では、老夫婦のお家まで往診に行…

続きを読む 大切な言葉次へ

鍋焼きうどん
鍼灸院日誌

鍋焼きうどん

By院長またはスタッフ 2006年1月23日2025年4月16日

讃岐で鍋焼きうどん 今回の四国出張はあまり時間的な余裕がなかった。しかし、お昼はしっかり讃岐うどん。 本日は白…

続きを読む 鍋焼きうどん次へ

ページナビゲーション

前のページ前へ 1 … 18 19 20 21 次のページ次へ

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索