内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

コラム・東洋医学って何?

源保堂鍼灸院では、鍼灸・漢方薬・薬膳という東洋医学の三本柱を中心にしながら、皆様のよりたのしい生活を応援しております。このコラム『東洋医学って何?』では、東洋医学についてのおトピックをエッセイ風にまとめております。開業当初から続けているページです。

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    東洋医学は身体の何を観ているのか?(1)

    By院長またはスタッフ 2020年8月30日

    四診法について 東洋医学(このコラムでは中国発祥の伝統医学を指します)が産まれた時代は今から4000年前とも言…

    続きを読む 東洋医学は身体の何を観ているのか?(1)次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    風邪は万病の元

    By院長またはスタッフ 2020年6月15日

    「風邪は万病の元」  「風邪は万病の元」とよく言われます。この言葉は、風邪によって咳や頭痛、発熱、関節痛など様…

    続きを読む 風邪は万病の元次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    「かかりつけ鍼灸院」という発想で

    By院長またはスタッフ 2020年5月15日2020年5月16日

    医療機関としての鍼灸院 5月以降の当院の対応 新型コロナウイルスCOVID-19の余波が続いている昨今ですが、…

    続きを読む 「かかりつけ鍼灸院」という発想で次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    東洋医学 | コラム・東洋医学って何?

    正気VS邪気

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2020年4月18日2020年4月20日

    この記事のポイント体は正気というもので守られています。これを傷ろうとするのが邪気です。常に正気と邪気はせめぎ合…

    続きを読む 正気VS邪気次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    東洋医学 | コラム・東洋医学って何?

    養生について

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2020年4月19日

    この記事のポイントテキスト 養生 貝原益軒の『養生訓』というのは覚えたけど 日本史を少し学んだり、江戸時代など…

    続きを読む 養生について次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    東洋医学 | コラム・東洋医学って何?

    未病治療

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2020年2月29日

    健康と未病 東洋医学には、「未病(みびょう)」という言葉があります。これは、健康と病気の間にある状態で、何かし…

    続きを読む 未病治療次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    東洋医学 | コラム・東洋医学って何?

    ストレス社会と鍼灸の役目

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2020年1月28日2020年1月28日

    東洋医学では、病気の原因を外因、内因、不内外因と三つに分けます。外因は外から身体に侵入するもので、六淫と呼ばれ…

    続きを読む ストレス社会と鍼灸の役目次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    東洋医学 | コラム・東洋医学って何?

    花粉症のこと

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2020年1月15日2020年1月16日

    年を明けるとそろそろ花粉が飛んできます 年末の慌ただしさを過ごし、やれやれと思って年始を迎えることになりますが…

    続きを読む 花粉症のこと次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    「医案」という書物

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年9月29日2019年9月29日

    医案というジャンル 医案とは? “東洋医学は鍼や漢方薬を使う伝統医療”という定義で言えば、東洋医学の発祥は中国…

    続きを読む 「医案」という書物次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    『東洋医学の、全体と個の一体感』

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年9月16日2019年9月16日

    東洋医学の、全体と個の一体感 全体と個の関係 東洋医学には、現代医学にはない“身体の視点”がいくつかあります。…

    続きを読む 『東洋医学の、全体と個の一体感』次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    『体温』

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年8月12日2019年8月12日

    体温について 身体を冷やす生活 我々の身体には異物から攻撃されるのを防ぐために、「免疫」という機能があります。…

    続きを読む 『体温』次へ

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索