内容をスキップ
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方
  • 当院について拡大
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について拡大
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション拡大
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
Facebook X Instagram
漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

東洋医学

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    「医案」という書物

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年9月29日2019年9月29日

    医案というジャンル 医案とは? “東洋医学は鍼や漢方薬を使う伝統医療”という定義で言えば、東洋医学の発祥は中国…

    続きを読む 「医案」という書物次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    『東洋医学の、全体と個の一体感』

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年9月16日2019年9月16日

    東洋医学の、全体と個の一体感 全体と個の関係 東洋医学には、現代医学にはない“身体の視点”がいくつかあります。…

    続きを読む 『東洋医学の、全体と個の一体感』次へ

  • コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
    コラム・東洋医学って何?

    『体温』

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年8月12日2019年8月12日

    体温について 身体を冷やす生活 我々の身体には異物から攻撃されるのを防ぐために、「免疫」という機能があります。…

    続きを読む 『体温』次へ

  • 東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
    東洋医学

    「節」のお話し

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2019年1月24日2019年1月24日

    節とは? 二十四節気について 源保堂鍼灸院では、二十四節気という季節の巡りをとても大切にしています。 (今回の…

    続きを読む 「節」のお話し次へ

  • 源保堂鍼灸院について(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture
    東洋医学 | 源保堂鍼灸院について

    オリジナルのカルテを使用しています

    By源保堂鍼灸院・漢方薬店の薬戸金堂 2018年12月4日2019年12月13日

    帯に短したすきに長し 開業当初、カルテは市販のものを利用していました。 しかし、どうもしっくりこないところがあ…

    続きを読む オリジナルのカルテを使用しています次へ

  • 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
    東洋医学

    「東洋医学」の定義

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年10月31日2018年11月1日

    東洋医学って何を指しているの? かなり曖昧に使われている“東洋医学” 鍼灸という仕事をしているので、当然わたし…

    続きを読む 「東洋医学」の定義次へ

  • 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
    東洋医学

    気のおはなし ー 初歩的なおはなしとして

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年9月11日2018年9月13日

    気とはなにか? 気は生命エネルギー 少し前に、こちらのブログで「気」「血」「水」の簡単な説明をさせていただきま…

    続きを読む 気のおはなし ー 初歩的なおはなしとして次へ

  • 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
    東洋医学

    気・血・水 ー 初歩的なおはなしとして

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年8月10日2018年9月11日

    気・血・水って何? 身体の中を流れる3つの要素 東洋医学では、身体の全身に流れる要素を、「気」「血」「水」とい…

    続きを読む 気・血・水 ー 初歩的なおはなしとして次へ

  • 薬膳ごはん 表参道・青山・原宿・渋谷エリアのはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・頭痛
    薬膳

    薬膳ブログ『薬膳ごはん』更新

    By瀬戸佳子 Yoshiko Seto 2018年7月24日2024年10月14日

    薬膳ブログ『薬膳ごはん』更新 源保堂鍼灸院の薬膳部がつづる、ブログ『薬膳ごはん』が更新されました。 今回のメニ…

    続きを読む 薬膳ブログ『薬膳ごはん』更新次へ

  • 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
    東洋医学

    瘀血(おけつ)・血瘀(けつお)とは?

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年7月19日2023年8月6日

    瘀血、血瘀って何? ついうっかり“おけつ”ですね・・・  患者様に、「おけつですねぇ~」とうっかり東洋医学の言…

    続きを読む 瘀血(おけつ)・血瘀(けつお)とは?次へ

  • 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
    東洋医学

    WHO(世界保健機関)による鍼灸・漢方の認定

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年2月3日2023年5月6日

    1979年のWHO(世界保健機関)の鍼灸適応症について 1979年のWHOの鍼灸適応症はそのまま掲載して良いも…

    続きを読む WHO(世界保健機関)による鍼灸・漢方の認定次へ

  • 鍼灸について_omotesando tokyo japan acupuncture clinic 源保堂鍼灸院 表参道・青山・原宿・渋谷エリア
    東洋医学

    澤村拓一投手が鍼灸の施術ミスで長胸神経麻痺になっていたという報道のその後

    By瀬戸郁保 Ikuyasu Seto 2018年1月23日2019年12月13日

    昨年、読売ジャイアンツの澤村拓一投手が、トレーナーの鍼施術のミスによって長胸神経麻痺になっていたという報道があ…

    続きを読む 澤村拓一投手が鍼灸の施術ミスで長胸神経麻痺になっていたという報道のその後次へ

  • 薬膳ごはん 表参道・青山・原宿・渋谷エリアのはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・頭痛
    薬膳

    薬膳ブログ『薬膳ごはん』更新

    By瀬戸佳子 Yoshiko Seto 2018年1月19日2023年5月5日

    ブログ『薬膳ごはん』が更新されました。 長ねぎの豚肉巻 源保堂鍼灸院の薬膳部、ブログ『薬膳ごはん』が更新されま…

    続きを読む 薬膳ブログ『薬膳ごはん』更新次へ

  • 薬膳ごはん 表参道・青山・原宿・渋谷エリアのはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・頭痛
    薬膳

    薬膳部の『ブログ・薬膳ごはん』が更新されました

    By瀬戸佳子 Yoshiko Seto 2017年12月19日2023年5月5日

    ブログ『薬膳ごはん』の更新 源保堂鍼灸院の薬膳部・瀬戸佳子が綴っているブログ、『薬膳ごはん』が更新されました。…

    続きを読む 薬膳部の『ブログ・薬膳ごはん』が更新されました次へ

  • 東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
    東洋医学

    東洋医学は曖昧?

    By院長またはスタッフ 2006年2月10日2025年4月30日

    本治法をしています  表参道・青山・源保堂鍼灸院で行っている治療は「本治法」といいます。  これは私が発明した…

    続きを読む 東洋医学は曖昧?次へ

  • 東洋医学のお話し 東洋医学周辺の余話(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic therapy in Tokyo
    東洋医学

    立春

    By院長またはスタッフ 2006年2月6日2025年4月24日

    春が来る  節分に続き、今日は立春。東洋の暦で考えてみると、主運・主気ともにすでに「初之気」を迎えている。これ…

    続きを読む 立春次へ

  • 節分
    鍼灸院日誌

    節分

    By院長またはスタッフ 2006年2月3日2025年4月24日

    豆まき  今日は節分で豆まきをした。 全国各地のお寺や神社でも豆まきで賑わったようだ。  今年は年男なので感慨…

    続きを読む 節分次へ

  • 歴史の勉強
    東洋医学

    歴史の勉強

    By院長またはスタッフ 2006年2月2日2025年4月24日

    研究会での発表  今年の4月ごろから研究会で発表をすることになった。普通2回くらいなのだが、どういうわけか5回…

    続きを読む 歴史の勉強次へ

  • 代替医療
    用語集 | 東洋医学

    代替医療

    By院長またはスタッフ 2006年1月27日2025年4月20日

    代替医療・代替療法  「代替医療」という言葉がああります。  これは文字通り「代替になる医療」ということですが…

    続きを読む 代替医療次へ

  • 土用
    東洋医学

    土用

    By院長またはスタッフ 2006年1月26日2025年4月17日

    土用のお話  表参道・青山・源保堂鍼灸院では、季節の巡りも身体に影響を与える要素と捉えて治療をしていきます。 …

    続きを読む 土用次へ

ページナビゲーション

1 2 次のページ次へ

お問合せはこちらから

  • 鍼灸・施術に関するお問合せ
  • 取材・出版に関するお問合せ
  • 企画・出品に関するお問合せ
  • 営業・セールスの方へ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
Facebook X Instagram

© 2025 漢方薬と鍼灸 青山・表参道の源保堂鍼灸院・薬戸金堂 | 東京の鍼灸・漢方

お電話
ご予約
Search
  • 当院について
    • 源保堂鍼灸院の開院時間と開院曜日
    • 源保堂鍼灸院へのアクセス
    • 源保堂鍼灸院の料金
    • 鍼灸の流れと様子
    • スタッフ
    • ご予約について
  • 当院の鍼灸について
  • 鍼灸について
  • 漢方相談について
  • ご予約について
    • ご予約について
    • キャンセル・日時変更【キャンセルポリシー】
  • コミュニケーション
    • Blog 源保堂鍼灸院のブログ
    • Blog 薬膳ごはん
    • LINK集
    • サイトマップ
    • English site from here
検索