【秋の薬膳】焼き林檎とイチジクのクリームチーズ
源保堂鍼灸院の薬膳部がつづる、ブログ『薬膳ごはん』が更新されました。 今回のメニューは、【焼き林檎とイチジクの…
源保堂鍼灸院の薬膳部がつづる、ブログ『薬膳ごはん』が更新されました。 今回のメニューは、【焼き林檎とイチジクの…
食欲の秋に使いたいツボ 食欲は大切です・・・でも スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋。 いろいろありますが、食欲…
【今週のひとこと養生訓】2018年神無月・第4週 10月22日~28日 冬へ向かう、秋の土用 「今年の夏は暑か…
ウェザーニュースで取材を受けました 10月22日の記事 食欲や消化をコントロールできるツボがある! 10月22…
【今週のひとこと養生訓】2018年神無月・第3週 10月15日~21日 秋の主気は“乾燥”です! 気温も下がり…
静かに鍼をする方です 美容室に行くと、スタイリスト見習いのアシスタントさんが髪の毛を洗ってくれたりします。 そ…
【今週のひとこと養生訓】2018年神無月・第1週 10月1日~6日 風邪の人が増えているので気をつけましょう!…
【今週のひとこと養生訓】2018年神無月・第2週 10月7日~13日 おなかの調子は体調のバロメータです! 1…
ウェザーニュースで取材を受けました 9月24日の記事 東洋医学からみる月の満ち欠けと体調の関係 9月24日のウ…
【今週のひとこと養生訓】二〇一八年長月・第二週 9月16日~22日 日々を楽しくして気持ちを明るくしましょう!…
オトハル塾 カラダのトリセツ講座実践編「忙しいあなたも気軽に薬膳ヨルごはん」を開催いたしました。 今回は気軽に…
出張薬膳教室「秋の養生ごはん」を開催いたしました。 今回は簡単に取り入れられる秋の食養生がテーマ。 秋に食べた…
生活をシフトダウン、それは“ゆるさ”の復権 ゆるい生活 (朝日文庫) posted with ヨメレバ 群よう…
2018年9月19日 カラダのトリセツ講座 実践編 『忙しいあなたも気軽に薬膳ヨルごはん』 食事は身体の基礎作…
鍼灸だって漢方なんだ! 今、私は隔週の土日に漢方薬の勉強に行っています。 そこでこんなことがありました。 休み…
【今週のひとこと養生訓】二〇一八年長月・第二週 9月16日~22日 秋は白いものをよく食べましょう! 9月23…
2018年10月・11月の予定 9月も白露を過ぎ、もうすぐ秋分の日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか? 10…
今年の夏はめちゃくちゃ暑くてたまりませんでしたね。 それでも夏が遠ざかっていくと、どこからともなくさみしさのよ…
気とはなにか? 気は生命エネルギー 少し前に、こちらのブログで「気」「血」「水」の簡単な説明をさせていただきま…
【今週のひとこと養生訓】二〇一八年長月・第二週 9月9日~15日 白露は秋の最中 9月8日から二十四節気の白露…