代替医療
代替医療・代替療法
「代替医療」という言葉がああります。
これは文字通り「代替になる医療」ということですが、何の代替になるのかというと、現在の主流になっている医学、つまり現代医学(狭義の意味で西洋医学のこと)のことになります。そしてその代替医療の中には、我々鍼灸医学をはじめとする東洋医学も含まれています。
しかしどうして東洋医学が「代替」でなければならないのでしょうか?
たとえ我々東洋医学が主流にならなくてもいいのですが、代替ではなく、現代医学としっかりと対等な立場で渡り合える医学として成り立っていなくてはいけないと思うのです。現代医学と並立するようなしっかりとした医学体系。現代医学にはない部分や、西洋医学が苦手とする分野で、患者様をサポートするもう一つの柱。その柱としての東洋医学。そういった、東洋医学ではなければ出来ない部分(東洋医学が得意とする部分)をしっかりと施術者側も意識していかなければならないと思います。
どちらが主流でどちらが代替なのか、ということではありません。
東洋医学が信頼にたる医療となるよう、東洋医学に携わるものは奮励して行く必要があると思います。代替という立場に甘んじることなく、真摯な気持で日々の臨床を実行していかなくてはならないと決意を新たにします。

源保堂鍼灸院・院長
瀬戸郁保 Ikuyasu Seto
鍼灸師・登録販売者・国際中医師
東洋医学・中医学にはよりよく生活するための多くの智慧があります。東洋医学・中医学をもっと多くの方に身近に感じてもらいたい、明るく楽しい毎日を送ってほしいと願っております。
同じカテゴリーの記事一覧
Save Your Health for Your Future
身体と心のために
今できることを