体調を整え、体を守っていきましょう! -ツボ専門家による免疫力を高めるおはなし

ツボのお話し 東洋医学(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある、漢方相談もできる源保堂鍼灸院 Japanese acupuncture

からだを守るツボ

この記事のポイント新しいウィルスの話題で毎日が過ぎていく中で、だんだんと心も体も疲弊してきます。先行きが見えない不安から、体調を崩しやすいです。ここでは、からだを守るツボをご紹介いたします。

体の中の免疫力・内関(ないかん)

手の厥陰心包経・内関(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある、漢方相談もできる源保堂鍼灸院 Japanese acupuncture

内関(ないかん)は、体の中を巡る「営気(えいき)」を養うツボです。内関は、陰維脈(いんいみゃく)という経脉と交差しているところですが、この陰維脈は免疫力ととても深く関わりがある気の流れと考えられています。
「営気」は、体を上中下で三つに分けたときに、真ん中の中焦(ちゅうしょう)というところで作られます。中焦はお臍のあたりのことを指し、胃を中心にした消化力などと関係があります。よって、お腹が冷えたりしますと、営気があまり作られなくなるので、免疫力にも影響が出てきます。胃腸の冷えは免疫力を弱めると言われていますので、冷たいものを食べすぎないようにも気をつけてください。
【ツボの場所】
内関の場所は、手首内側のシワから2寸上の真ん中にあります。図のように、三本の指先を当てるようにして探してください。

体の外を強くする・外関(がいかん)

手の少陽三焦経・内関(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある、漢方相談もできる源保堂鍼灸院 Japanese acupuncture外関(がいかん)は、内関と表裏関係にあるツボ。内関が内側の守りですから、外関は外側を担当することになります。ウイルスや花粉など、様々なものが外界からやってきますので、それらが入らないよう、体の皮膚の防御力を付けておくことが大切です。
体の外側を守る気は、「衛気(えき)」といいます。衛気はお臍の下、下腹部で作られますのが、ここはヨガや気功でお馴染みの丹田と重なります。やはりここも冷やさないようにしておくことが大切になります。
【ツボの場所】
上で述べました内関のちょうど裏にあります。手首外側のシワから、図のように指先三本分の真ん中になります。

呼吸器系に・列缺(れっけつ)

手の少陽三焦経・内関(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある、漢方相談もできる源保堂鍼灸院 Japanese acupuncture体を守るエネルギーは、総称して“気”といいます。この気を作ったりするのに中心になって働くのが肺です。肺は呼吸器系ですから、ここが不調になると咳や喘促にもなります。すでに述べてきました営気、衛気も気の仲間ですから、その根本となる肺も元気にしておきたいところです。列缺(れっけつ)は四総穴(しそうけつ)という分類にも入っており、「頭項は列缺に求む」といい、頭痛や後頭部の張りなどにも効果があります。呼吸器系が弱って咳が出そう、そして頭が重いなどもありましたら、より列缺が合っています。
【ツボの場所】
図のように、手の内側で親指側になります。

胃腸を元気に・公孫(こうそん)

足の太陰脾経・公孫(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある、漢方相談もできる源保堂鍼灸院 Japanese acupuncture体を支えるエネルギーには、先天之気と後天之気という二つの気があります。先天之気はお父さんとお母さんからいただいたもので、一方の後天之気は飲食物から取り入れるもの。この二つが合体して正気という体を巡るエネルギーとなります。そこで、胃腸が元気出ないと守りが手薄になってしまいます。また、ストレスなどによっても胃腸の働きは弱まりますので、この公孫(こうそん)を使って胃腸も大切にして欲しいと思います。
【ツボの場所】
図のように、足の内側で土踏まずの高まりのところです。内踝の斜め下くらいに位置します。

押してもいい、できればお灸も

ツボというのは不思議なもので、やさしく押してあげるととても気持ちがよく、免疫力を上げるといわれています。

台座温灸(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院acupuncture clinic in tokyoそしてさらに、お灸もやっていただけると効果はもっと上がってきます。
お灸については様々な研究がなされており、臨床の上でもその効果が近年見直されてきています。

新型コロナウイルスにおいても、中国では鍼灸が活用されてきたとのことで、棒灸といったスティック状のお灸も増産をしているというニュースもありました。

これを機会に、お灸を始めてみませんか?
健康であることは、豊かな人生であることに気づくかと思います。

より本格的な解説

「列缺」について

「内関」について

「外関」について

「公孫」について

漢方薬の併用も

漢方薬にも、体のバリア機能を強くするものがあります。
インフルエンザが流行る頃などは、こういった漢方薬も併用しておくととても効果的です。

源保堂鍼灸院は、漢方薬店・薬戸金堂も併設しておりますので、併せてご相談いただけたらと思います。

漢方薬店薬戸金堂へ

バリア機能を強くする漢方薬

 

(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic表参道・青山・源保堂鍼灸院
Tel. 03-3401-8125
https://genpoudou.com/

ご予約はこちらから

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

源保堂鍼灸院の院長をしています。

“人生を楽しく過ごすこと” 、これが東洋医学の根幹にあります。
つらい症状で人生までもが暗くならないよう、豊かな人生のためのご相談にのれたらと願っています。

関連記事

  1. 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan
  2. 北京研修の旅 北京中医薬大学・日本校(日本中医学院)(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
  3. コラム東洋医学ってなに?(C)肩こり・腰痛・寝違い・頭痛・生理痛など源保堂鍼灸院Tokyo Japan Acupuncture Clinic
  4. 北京研修の旅 北京中医薬大学・日本校(日本中医学院)(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院
  5. 東洋医学のお話し(C)表参道・青山・原宿・渋谷エリアにある源保堂鍼灸院Acupuncture Clinic Tokyo Japan

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP